お疲れんこん、きころパパです。
いよいよキス釣りのシーズンですね!!
エギングはするけれど、キス釣りはしたことがないという、そこのあなた!!
エギングロッドでキス釣りを始めてみませんか?
今日の記事はそんなアナタにおススメです!
ぜひとも最後までお読みください!
エギングとキス釣りの共通点
さて、キス釣りとエギングの共通点、って何でしょう?
疑似餌のエギを使ってするエギングと、生き餌で狙うキスの釣り。
一見すると、共通点はないように見えますよね?
ですが、チョイ投げのキス釣りに限って言うと、道具、いわゆるタックル面で大きな共通点があります。
それは、巻いているラインです。
エギングとキス釣りのラインは同じでOK?
エギングでよく使われるのは、PEライン0.6~0.8号。
リーダーには、2~3号のフロロカーボンやナイロンラインを付けますよね。
これって、キス釣りのチョイ投げでも同じなんです。
短い竿を使うチョイ投げの場合、少しでも飛距離を出すためにPEラインは必須です。
下の写真は、キスのチョイ投げとエギングで、私が使っているシマノのセドナ2500Sです。
まったく同じリールに、両方ともPEラインの0.6~0.8号を巻いています。
キス釣りの場合、より遠くに仕掛けを飛ばして、探る範囲を広くする、というのがセオリーです。
4mくらいの長い竿で遠投するキス釣りの場合でも、0.6~0.8号のPEラインが用いられます。
ですので、エギングで使っている0.6~0.8号のPEラインを、キスのチョイ投げでもそのまま流用するのが手間がかからないし、コスパ的にも良いということです。
リールもそのままで
ラインが同じものを使えるということは、すっごく大雑把に考えると、リールもそのままで良いということです。
リーダーもエギングで使うフロロやナイロンの2~3号が、キス釣りのチョイ投げでも、そのまま流用できます。
エギングロッドも使えます
エギングのロッドも、そのまま使えます。
感度もバッチリ! 過去記事に書いた通りです。
つまり、エギングロッドやリール、ラインに至るまで、何も新しいものを買う必要がなく、キスのチョイ投げを始められるということなんです!!
ただし、注意してほしいことが一つあります。
それは、使うエギングロッドの適合オモリの範囲をきちんと把握することです。
エギングロッドでは、使えるエギのサイズを「号数」で示していることが多いと思います。
例えば、使えるエギの範囲が2.5~4号であれば、投げられる最大のオモリの重さは25g程度だと思います。
オモリは1号が約3.7グラム。
ざっくりと計算すると、4号のエギ(25g相当)を投げられるエギングロッドであれば、7号程度のオモリ(3.7g×7≒25g)までを投げられる、ということになります。
このオモリの適合範囲を把握して、それに見合った重さのオモリを選ぶようにしてください。
チョイ投げ用のオモリを選択
ではオモリはどのようなものを、使えば良いのでしょうか?
オススメは釣具店で売っている、チョイ投げ用のオモリです。
私が良く使うのが下のオモリです。
重さは26g。オモリの号数でいうと7号くらいですね。
しかもこのオモリは、適合エギの号数をパッケージに書いてくれています。
ジェット天秤などに比べると、根掛かりもしにくく、シンプルによく飛びます。
だいたい1つ400円くらいでしょうか?
これをリーダーに直結して、アームに仕掛けをつなぎます。
針はチョイ投げ用 小さめを選びましょう
では肝心の針はどうすればよいのでしょうか?
最近は「チョイ投げ用」の針セットが豊富に売られています。
全長が70~80㎝くらいのが、エギングロッドでは投げやすいと思います。
上の写真の左の仕掛けは75㎝。右は少し長めで1.8mあります。
1.8mくらいの長いものになると、どうしてもエギングロッドでは投げづらいので、70~80㎝くらいのを選びましょう。
次に気にしたいのは針の大きさです。
ずばり針は6~7号がおススメです!
針が大きいよりは、小さいほうがキスは釣りやすいです。
針に飾りがあるとか、色はどうとかよりも、針の号数を基準に選ぶのが良いでしょう。
ちなみに、針数は2本までが扱いやすいです。
3本針になると仕掛けが長くなり扱いづらいです。あまり欲張らないように。。。
生き餌のヌメヌメは「石粉」で解決!
エギングやアジングとキス釣りで、一番違うのは何でしょうか?
それは生きているエサを使うことです。
しかもいわゆる「ゴカイ」系の虫エサを使うことです。
閲覧注意(笑)なので、日本ゴカイ(イソメ)の分かりにくい写真です。
エサは、日本ゴカイや朝鮮ゴカイ(青虫)がおススメ。
私は午前中だけのキス釣りのときは、日本ゴカイを300~400円分買いますが、お店によって値段はバラバラです。
初めてのときは、釣具店の人にキス釣りをする人数や時間を伝えて、エサの適量を教えてもらうのが良いです。
日本ゴカイは、少し太めが針にも付けやすくて、いいかもです。
ちなみに、ゴカイがヌメヌメしていたら針に付けにくいので、私はいつも石粉を使っています。
下の写真のように石粉をゴカイにかけて、フタをしてシェイクすると、石粉が全体になじんでゴカイをつかみやすくなります。手返しも早くなって良いですよ!
生き餌が触れない人は!?
どうしても虫エサが触れない!
と言う方には、虫エサの疑似餌があります。
私は使ったことはありませんが、こんなのですね。
種類もあるようですので、どの疑似餌がいいのか釣具店で聞いてみてください。
さてさて。
これまで説明してきましたように、チョイ投げのキス釣りをしようと思うと、エギングの道具以外に必要なもの買いそろえると、ざっと1,000円くらいです。
まぁ、予備の仕掛けやオモリをそろえると、もう少しかかりますが、そこは置いといて。。。
道具は全く同じものが使えるので、夜にエギングをして、朝マヅメからキス釣りをする、何てこともできそうですよね!
ということで、まだあんなに楽しいキス釣りをしたことがないという、エギンガーの皆さん。
キス釣りはとっても楽しいので、ぜひ挑戦してみてください!
ちなみにオススメは、やっぱり天ぷらです!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
![]() にほんブログ村 |
![]() 釣り・フィッシングランキング |