お疲れんこん、きころパパです。皆さま、釣ってますか~?
さて、このたび釣り用に有名メーカー「ロゴス」の保冷剤を買ったので、その使い勝手をお伝えしたいと思います。
釣りにキャンプにと、大活躍の予感ですよ!
ロゴスの保冷剤 マイナス16度って!?
あなたは釣りに行くときの保冷用に氷を使っていますか? それとも保冷剤を使っていますか?
わたしは日ごろは自宅で1リットル入りペットボトルに水を入れて凍らせたものや、釣具屋さんで買った氷を使っています。
ただ以前から、釣り雑誌などに保冷材が紹介されていて気になっていいたので、思い切ってネットで保冷剤を買い求めてみました。
そこで買ったのはロゴス(LOGOS)の「氷点下パックのマイナス16度」。
マイナス16度! って、どんな寒さですか!!
届いたのを開けてみると、こんな感じです。
う~ん、普通の保冷剤ですね。100円ショップで売っているものと、見た目はああまり変わらないような気がします。。。
写真左が600グラム、右が1200グラムです。
私は600gはキス釣り用、1200gはアジ釣り用に買いました。
それぞれ、使うクーラーボックスが違うので、事前にクーラーボックスの内寸を測ってから、サイズに合わせて買いました。
保冷剤 クーラーの内寸を測ってから買いましょう
600gのサイズはタテ19.5㎝✖ヨコ13.7㎝✖厚さ2.8㎝です。
キス釣りのクーラー用に購入しました。
小さなクーラーなので、小さめの保冷剤をと思って。
1200グラムのサイズはタテ25.5㎝✖ヨコ19.5㎝✖厚さ3.5㎝です。
アジ釣り用の中型クーラー用に買いましたが、思ったよりも大きかったです。
皆さんも買われるときには、必ずクーラーボックスの内寸を測ってからにしましょう。
使用までは36~48時間の冷凍が必要
届いたときは、下のように説明書がセロテープで付いていますが、これは簡単に剥がれます。下の写真の左が説明書を剥がしたものです。
こうしてみると、中に入っている液体が、100円ショップのものよりも、ドロリとしている気がします。これがマイナス16度の秘密か!?
とりあえず、2個とも説明書を剥がしてから、冷凍庫に入れました。
説明書によると、冷凍までは36~48時間が必要だとか。
結構ながいな・・・ それが魚も凍る冷たさの秘訣なのか(笑)。
「あした休みになったかあ、釣りに行こう! ゲッ、保冷剤凍らせてないやん!」という光景が目に浮かびますが、日ごろから冷凍庫に入れっぱなしにしておけば、それも回避できますね。日ごろからの準備が大切、ということですね。
週末の釣行に合わせるには、水曜日までに冷凍庫に入れないといけないですね。忘れてたら、使えないぞと。
公式HPの動画は必見です!
ちなみに、このサイズの保冷剤を二つ冷凍庫に入れると、結構場所を取ります。
ロゴスさんのHPによると、保冷能力は一般のものよりも8倍(同社実験比)あるそうで、かなり期待が持てます。
ただ、2つの保冷剤を一緒に冷凍庫に入れると、冷凍庫はまぁまぁ狭くなるので、妻の視線はマイナス16℃よりも冷たいものでした。
計測不能です。(゚Д゚;)
さて、実際に使ってみてどうだったのか? それは改めて紹介する機会があると思います。
なお、ロゴスさんの公式ホームページには、とっても面白い動画がアップされていましたので、興味のある方はぜひご覧ください。一見の価値ありですよ!
![]() にほんブログ村 |
![]() 釣り・フィッシングランキング |