お疲れんこん、アジングよりもサビキ釣りが好きな、きころパパです。
さてサビキ釣りといえば、撒き餌に使うアミエビ(じゃみ)を使いますが、あなたは何を使ってアミエビを撒き餌のカゴに入れてますか?
100均で買ったバケツにアミエビを入れて、割りばしでつまんだり、スプーンですくったりしているのでしょうか?
ちょっと待ってください! それって手が汚れますよね? 臭いですよね?
そんな方に、今回は手返しが良くて、手も汚れにくいスーパーバケツをご紹介します。
サビキ人生が激変するほどの感動ものです!
最後までぜひご覧ください!
手が汚れない優れものバケツ
私も以前はアミエビを普通のバケツに入れていましたが、友人に勧められて、あるバケツを買った時から、サビキ釣りがすっごく簡単になりました。
それが、この吸い込みバケツです!
こいつは、かなりすごいです!
サビキ釣り人生が変わるほどの強烈さです!
このバケツは、海水を加えて溶かしたアミエビを入れると、中央にある火山の噴火口のようにへこんでいる部分にカゴが入って、カゴの中にアミエビが入る、という仕組みです。
下の写真のように、バケツの真ん中がカゴ1個が入るほどくぼんでいます。
アミエビはしっかり解凍してバケツに入れて、海水を入れて「しゃぶしゃぶ」の状態にします。
中央部分を狙ってカゴを落とし込むと、アミエビが自然とカゴに充填されるというものです。
サビキの下のほうを持って、バケツのへこんでいるところにカゴを入れて2~3回上下すると、カゴいっぱいにアミエビが入ります。
カゴはもちろん、アミエビにも触れることはなく、手返しはメチャクチャに早くて、すぎに次の動作に移れることが魅力です!
ちなみに、もう3年も使っていますが、中面はキレイです。
水洗いだけで、汚れが良く落ちるのも魅力です!
フタがあるから移動が楽々
さらにこのバケツが魅力的なのは、密着式のフタが付いていることです!
(フタなしもあるので注意!)
密着式のフタは、とんでもなく便利です。
密着するフタなので、釣り場を変える時に車の中などでアミエビをこぼす可能性が低くなります。
フタなしでビニールでバケツを包んで車で移動中に、万が一、車の中にアミエビがこぼれると、車の買い替えを考えたくなるほど、最悪の状況になります。
マゼラーでバケツを破る心配も減
アミエビを溶かしたりかき混ぜたりするときは、「マゼラー」とも呼ばれるかき混ぜ用の道具を使うことが多いと思います。
下のようなブレンダーとも呼ばれているやつです。
安物のバケツであれば、凍ったアミエビをマゼラーでガジガジと砕いているときに、バケツの底や側面を突いて、バケツが割れることがあります。
私も何度かあります。とほほ。。。
しかし今回紹介した吸い込みバケツは、側面も底も分厚い作りになっているので、そんな心配はありません。
もう3年近く使っていますが、未だに底を突き破ったりしたことはありません。
私は家族で釣りに行く用に、この吸い込みバケツを大と小の二種類持っています。
写真の右は3年物の大サイズ。左は小サイズ。表面のシールはボロボロですが、毎回、水洗いしているので中はすっごくキレイです(笑)。
個人的には小サイズのほうが水汲みバケツにすっぽりと入り、持ち運びが便利なので好きです。
というわけで、今回はあなたのサビキ人生が激変してしまうほどの便利な吸い込みバケツを紹介しました。
この便利さは、一度使ってみるとよく分かると思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。こうしたアイテムも使いながら、サビキ釣りを楽しんでください!
![]() にほんブログ村 |
![]() 釣り・フィッシングランキング |